2010年10月31日日曜日

学会に出る

日本イスパニヤ学会第56回大会(@関西大学)に出てきた。台風が近づいていたけど、ぼくはそれほど濡れなかったし、新幹線のダイヤグラムに乱れもなかった。ものすごく寒かったのだけど、大阪に着いてみたらそれほどでもなく、持ってきたコートが所在なさげだった。当然、Mac Book Airも持っていって、自慢した。

梅田にホテルを取って先にチェックイン。ここでゆっくりし過ぎたので、研究発表には少し遅れて行った。東大の大学院生2人の発表を聞いた。ルルフォとダリーオ。記念講演は鼓直さん。「テネリフェ派のシュルレアリストたち」。記念講演なのに、まるで研究発表みたいな内容で、1935年にカナリアス諸島テネリフェで開かれた国際シュルレアリスム展と、それを主宰した雑誌、Gaceta de Arte の話など。鼓先生、今年、御年取って80歳。若々しい態度だ。

懇親会では主にワイン。幾人かの方々から『映画に学ぶスペイン語』の話を出していただいた。恐縮。紹介された若い研究者はぼくを『春の祭典』の翻訳者と認識してくださっていた。ますます恐縮。

気のおけない仲間たちと二次会、南方のスペインバル。さらに焼き鳥屋。

2日目は、いや、2日目も少し遅れて行った。昨夜の仲間の何人かと駅で会う。お互いもう年だ。教え子の発表を聞き、コルターサルについての発表を聞き、帰ってきた。今日は大阪も帰宅後の東京も雨が少し降っていたので、昨日持って出た傘を使うことができた。間抜けにならずにすんだ。

もはやこの学会の理事ではないので知らなかったのだが、年少の友人が論文を出して掲載が認められ、それが若い研究者に送られる学会の奨励賞を受賞したのだとか。ぼくの出なかった総会で授賞式があったのだという。新幹線代を引けば賞金もほとんど残らないのだけど、まあそれでもめでたいには違いない。