2020年1月27日月曜日

スペイン語は君の窮地を救う……かも?


レジス・ロワンサル監督『9人の翻訳家――囚われたベストセラー』(フランス、ベルギー、2019)

ダン・ブラウンの『インフェルノ』発売の際に実際にあった出来事をヒントに作られた映画らしい。オスカル・ブラックという覆面作家の書いた大ベストセラー『デダリュス』三部作の3作目『死にたくなかった男』の発売にあたり、版元の社長エリック・アングストローム(ランベール・ウィルソン)は売り上げ実績の最も大きい9言語(英語、ロシア語、スペイン語、イタリア語、ドイツ語、ギリシャ語、デンマーク語、ポルトガル語、中国語)の翻訳者たちをフランスのとある城というか豪邸の地下に閉じ込め、無茶なスケジュールで翻訳させようとする。12月からはじめて3月までに450ページ以上あるその本の翻訳を作成するというのだ! 外部に漏れることを恐れ、携帯電話も取り上げられ、ネット接続もできず、原作も20ページずつ小出しに与えられ、一日の作業が終わったら取り上げられる。PC……というか、Macもその都度ロックされる。厳重な監視体制なのだ。衣食住は贅沢に享受できるし、ボウリング場やプール、映画のビデオまでそろっていて、気晴らしもできる。

ちなみに、スペイン語翻訳者はスペインの優男エドワルド・ノリエガ。腕にギプスを巻き、吃音のある、少し気の弱そうな役をしている。

で、ともかく、これだけの厳戒態勢にもかかわらず、何者かが原稿をネット上に暴露し、法外な金を要求してくる。アングストロームの追求が始まり、翻訳者たちも互いに疑心暗鬼に陥る。

さすがにミステリなのでここから先は明かせない。映画を観ずに謎が知りたい人は劇場用プログラム冊子26-27ページを参照のこと。この仕組み、実はけっこう助かる。後で思い出せる。

途中から事件後の刑務所の面会室でのやりとりが挿入され、そこでの転換がストーリーの転換を促す。飽きさせない展開だ。

「本職じゃ食っていけない」とか、「スペイン語話者は5億人もいるのに(印税がそれっぽっちでいいのか?)」とか、独りでないと翻訳できない、等々、俺に取材したのか? ってくらいに膝を打つことばかり。おまけに事件の真相にある動機が文学への愛とくれば、なんだか泣けてくるじゃないか。

映画内の言語はフランス語が主で時に英語も混じるけれども、ところどころ、翻訳者たちがそれぞれの言語で呟いたりもして多言語空間が現出される。アングストロームから追い詰められた翻訳者たちが、デンマーク語は理解するのにスペイン語は理解しないらしい彼の裏をかくためにスペイン語を解する者たちでコミュニケーションを取って窮地を脱しようと試みるシーンがある。表題はそのことを下敷きにしたもの。

登場人物たちが『デダリュス』の文章を引用したりそれについて議論を戦わせたりするので、やはりミステリらしい(レベッカは殺されたのか? という)この小説の内容も考えたり予想したりしながら見るのも観客のもうひとつの楽しみ。ダン・ブラウン『インフェルノ』で監禁された翻訳者になっていたかもしれない越前敏弥さんが、プログラムに『デダリュス』を訳したいと書いていた。翻訳で読みたいものだ。


こんな名前のコーヒーがあるのだ。たいそうおいしい。