2023年4月30日日曜日

4月が終わろうとしている

4月はついにブログを一度も更新することなく終わりそうなので、せめて、最後に。




4月に入ってすぐ、書類を整理してこんなふうに書類箱を増やした(その後、もうひとつ追加した)。新しい学期を迎える準備ができた。


桂二葉を3回も聴きに行くことになった。独演会(6日)、二度目は立花蓮二プロデュース「桂二葉チャレンジその参 feat. 喬太郎」(26日)、そして柳亭小痴楽との二人会(28日)。いずれも素晴らしかった。相手を務める喬太郎と小痴楽も最高であった。


友人たちとおいしい食事なども。



そして、ノートのストックがあまりにも多くなったので、授業用にめずらしくこんなノートを作ってみたりしている(学生時代も含めて人生初の試みかも)。


合間にこれ



村上春樹『街とその不確かな壁』(新潮社)。


そのタイトルから、充分に予想され語られてきたように、これはかつて文芸誌『文學界』に発表しながら単行本化されることのなかった「街と、その不確かな壁」の書き換えである。この中篇は5年後に一度、『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』の「世界の終わり」のパートに吸収されて消化された。しかし、それとは異なる「もうひとつの対応」(「あとがき」)が必要と考えていて、今回、書き直して発表したもの。


三部構成。第一部はその「世界の終わり」の街、壁に囲まれた街で「私」(今では「私」になった一人称の無名の語り手)が、女性の助けを得ながら図書館で夢読みをする話と、その「街」の由来についての現実世界での話。これが「ハードボイルド・ワンダーランド」とはまったく異なる話だ。十七歳の「ぼく」とひとつ年下の「きみ」との出会いと「きみ」と「街」との関係を綴った内容。


第二部では「世界の終わり」同様、影だけ逃がしてひとり「街」に残ったはずの「私」が、現実世界に戻っており、仕事を辞めて夢に導かれるままに福島の山間の小さな町の図書館長になる話(なるべくいわゆる「ネタバレ」しないように、ストーリーは詳しく書かない)。


そして第三部ではまた「街」に話が戻るのだ。ここも詳しくは書かない。


村上春樹を肯定的に評価するか否定するかを分かつ境界線のひとつは、書き換え(アダプテーション)として彼のテクストを見るか否かにある。ある時期以降村上は古典の書き換えとして小説を書いている。カフカの名をあげてミスリードしながらオイディプスの物語を書き換えたり、騎士団長の名を出してドン・ジョヴァンニを匂わせながらフィッツジェラルドと上田秋成を書き換えたりしている。


今回村上は、自分自身を書き換えてみせた。「世界の終わり」の「街」を書き換えて異なる成り立ちにし(それによって「ハードボイルド・ワンダーランド」とよりも繋がりが明瞭になった)、第二部では村上春樹的要素(田舎町に雪が降る、図書館、奇妙なキャラクター〔漫画的人物/小説の登場人物〕、家族から孤立する子、等々)をふんだんに盛りこみながら物語を綴る。


しかも、村上作品にコンスタントである性描写がない。十七歳の少年は性欲も持ち、相手の少女も「あなたのものになりたい」などと言いつつも彼らが性的に結ばれることはない。第二部の魅力的なコーヒーショップの女性と「私」もセックスすることはない。ジョルジュ・ペレックがEの文字の使用を自ら禁じて『煙滅』を書いたように、今回、村上春樹はセックス・シーンを自らに禁じて自らの作品を書き直している。


その分、「街」と現実世界との繋がり、そこへの行き来のリアリティに精力を注いでいるようだ。それが面白い。そこで利用されているもののひとつがガブリエル・ガルシア=マルケスの『コレラの時代の愛』。さらには第二部終盤での第一部の手紙の引用。そしてその書き換え。たった一行の書き換え。もちろん、この「街」は夢とも無意識とも言える世界なのだが、そのつながりに「コールリッジの花」のような仕掛け(「ある男が夢の中で楽園を通りすぎる。男はその魂がたしかにそこに行ったというしるしに、一本の花を授けられる。男は目を醒まして、手の中にその花を見る」――ボルヘスからの孫引き)も作っている。技巧のかぎりをつくしているのだ。