2015年4月25日土曜日

インマ・クエスタに会いたくて

ベニト・サンブラノ『スリーピング・ボイス』原作:ドゥルセ・チャコン(スペイン、2011)

マキ(共和派の敗残兵)の妻で、妊娠中に投獄されたオルテンシア(インマ・クエスタ)を姉に持つペピータ(マリア・レオン)がマドリードに上京し、姉が手伝いをしていた家に泊めてもらって、別の家に奉公に出る。その家は、夫が共和派の元医者で、今は身分を剝奪され会計士などやっていて、妻はフランコ派、父親や兄弟もフランコ派の軍人という、複雑な家庭。一方でオルテンシアに面会に行くペピータはマキとの接触役を頼まれ、面倒に巻き込まれる。

映画内で目立つのは識字能力に対する意識というか、扱いだ。字の読めるペピータは評価され、オルテンシアもそれゆえに裁判官に驚きの目で見られる。囚人仲間の中には字を覚えるのに四苦八苦しているのもいる。

スペインだけが識字率が低かったわけではないにしても、スペインの場合、内戦で敗れた共和国は、内戦前、識字率を高めるべく教育に力を入れていた。ゆえに教師といえば共和派との意識があるのだろうか? オルテンシアとともに裁かれた女囚には歴史の先生がいた。オルテンシア自身、教師になりたかったとのセリフを発する。『蝶の舌』も子供と共和派の教師の話だった。一方で刑務所の監守にも教師だったけれどもそれでは子供を養っていけず、監守をしているという人物がいた。フランコは教師を冷遇したのか? と気にしたくもなる。

教師(教育)とその結果としての識字能力(識字率)。これが『スリーピング・ボイス』の基底にある声。眠れる声。


これはAction Inc.の10周年を記念して、同社が配給してきた作品を一挙上映するという映画祭「ラテン! ラテン! ラテン!」の一環。シリーズ中の唯一の新作として毎日、決まった時間に上映されているのがこの作品だ。今日はぼくは、この『スリーピング・ボイス』の次に上映された映画『ルイーサ』の後の時間、Action 代表の比嘉セツさんとトークショウに臨んだのだった。うまく話せたかなあ……?