2012年1月4日水曜日

まだまだ言語について

昨夜、仕事が行き詰まってしまった。ある翻訳で、「(略)こんなふうに27で支払った」という文章があり、その注に「この27は○に囲まれている」とあった。まず、この「27」の意味がわからず、注の意味もわからず、これでひと晩つぶした。

注がわからないというのは、ぼくはこの文章を「27はサークルに閉じ込められている」と理解したからだ。で、いろいろ調べたが、たとえば、21、24、25、29などはいろいろな意味を持つ語なのだが、27の持つ他の意味は見出しえなかった。

たぶん、この注をつけた人も、本文の27が何のことだかわからなかったのだ。何のことだかわからない単語だから、○に囲まれていて、暗号のようになっていることを示さなければと考えて、そうしたのだ。そういう意味のメッセージであるということがわからなければ、この注は、ぼくが解したように、「サークルに閉じ込められている」になってしまう。注はこの本文についてのメタ情報であるのに、ぼくはそれを情報の追加だと思ってしまったというわけだ。

やれやれ、難しい。これで3時間ばりも費やして、ついにわからず、昨夜のぼくはふてくされて落語を聞いたのだった。

NHKのEテレ「日本の話芸」20周年記念特集というやつ。小さんの「長屋の花見」やら先代の圓楽の「浜野矩随」など……と書こうとして、「浜野矩随」が簡単に変換されないことに腹を立て、夜の後半を過ごした。

まったく、ATOKは最近、「お笑いタレント辞典」などとよけいな辞典機能をつけて重くてしかたがない。加えて、そうしたものがしょっちゅう更新されるから煩わしくてしかたがない。そのくせ名作落語のタイトル変換などはすんなりとはいかないときている。どうにかしてほしいものだと思う。

言葉なんかおぼえるんじゃなかった(田村隆一)/ATOK辞書なんかおぼえさせるんじゃなかった(おれ)