2014年10月31日金曜日

一種の催促……?

立て続けだなあ。すごいな。

都甲幸治『生き延びるための世界文学 21世紀の24冊』(新潮社、2014)

このあいだ『狂喜の読み屋』(共和国、2014)を出したばかりだと思ったら、また新しい1冊が出ている。

『新潮』連載の「世界同時文学を読む」2年分の書評というか、本の紹介と3つばかりのエッセイ、それにジュノ・ディアスの短編「モンストロ」(久保尚美と共訳)を収めた1冊。

サンティアゴ・ロンカリオーロ(都甲さんはロンカグリオーロと表記)を中心に、『グランタ』が評価するスペイン語圏の若手注目株を扱った章など、色々な人に読んでいただきたいな。ぼくら(というのは、スペイン語圏をフィールドとする者、ということ)がこれいいよ、と言ったくらいではなかなか企画通してくれないものな。

末尾についたディアスの短編は、当初、ゾンビものかとの予想を抱かせる。ハイチで人の顔が黒くなるという奇妙な伝染病が生じる話から始まるのだ。それにかかった者たちは群れたがり、他の者たちから引き離すとおかしくなってしまうという。ところが、ハイチの隣のドミニカ共和国に、合衆国で大学(名門ブラウン大学)に通う語り手が、母の病気見舞いに戻ってくるという2つのプロットが始まると、一気にジュノ・ディアスのお馴染みの世界になる。語り手=主人公は超大金持ちの学友アレックスとつるみ、フランスに憧れ国を出たがっている美人のミスティをどうにかものにしようと口説いている。

ところが、そんなことをしているうちに、ハイチでは例の病気の感染者たちが大変なことになり、軍隊が出動し、やがて……と話が急展開する。うーむ、これは今翻訳中のある作品を彷彿させるぞ。


……と、そういえば、早く翻訳、しなくっちゃ。都甲さんに返礼の献本をしなければ。